やってますか?家具の地震対策🏠
食器棚の地震対策
食器棚の扉は、ダンパー式(扉が閉まるときの衝撃を軽減する)の引き戸・スライド扉が多くなってきました。引き戸は開閉スペースをとらないということもありますが、前に開いてこないので開き戸に比べて地震の際、中の食器が飛び出しにくいというのも理由のひとつかもしれません。
開き戸は大丈夫なの?
食器棚の開き戸には耐震ラッチがついているものが多くあります。耐震ラッチは、扉の上部についていて、震度3程度の揺れを感知して扉がロックされる仕組みになっています。揺れが収まると元の状態に戻る仕組みになっているスグレモノ❣ 耐震ラッチ、食器棚をお求めの際はぜひチェックしてみてください。
背の高い家具には地震対策を怠りなく
大地震の際、倒れてきた家具の下敷きになった例がたくさんありました。背の高い家具は不安定なので前倒れしやすく危険です。家具の上部から天井までにすきまがあると前倒れの危険性が‼収納家具に上置きを足す,というのは地震対策にもなるんです。
📺テレビも心配‼
日々進化して薄く大きくなっていくテレビ、地震で倒れて壊れてしまったら大変です。壁掛けテレビにするという選択肢がありますが💦壁に補強が必要だったり、そもそも壁に穴を開けられないという場合も多いと思います。そんな時のおススメは壁掛けパネルの付いたテレビボードです。簡単にテレビが設置できる壁掛けパネルを装備したテレビボード📺増えてます\(^o^)/安心なだけでなくすっきりスタイリッシュなのもうれしい💛💛 *設置できないテレビもあります
耐震グッズいろいろ
背の高い家具と天井の隙間に突っ張り棒を設置したり、L字金具で壁に固定したり、家具と床の接地面に差し込んで家具を傾ける耐震板も効果あります。パソコンやテレビのスタンド裏にゲルタイプのシートを貼って置くのもいいですね。大正堂でもいろいろ取り揃えておりますのでぜひご自宅に合った耐震対策をお考え下さい。
ライター:商品部 SUZU