どこか落ち着く「Japandi(ジャパンディ)」

色々思うところがあっても、実現できない方も多いのではないでしょうか?
それならば、この際暖かくなってきているので、久しぶりにおもいっきり窓を開けて
「お部屋の模様替え」を楽しんでみてはどうでしょう?きっと、スッキリしますよ!!
お部屋を素敵にするには・・・。
お部屋を素敵に見せるポイントの一つに、「インテリアスタイル(テイスト)」を決め整えていくことです。 インテリアスタイル(テイスト)には、「ナチュラル」「モダン」「クラシック」から「エスニック」「カントリー」「和モダン」「スカンジナビア(北欧)」「インダストリアル」など色々あります。まずは自分の好みのスタイル(テイスト)を探すことから始めてみましょう。 ここでは、近年海外で注目され、日本でも少しずつ広まっている「ジャパンディ」を簡単にご紹介します。
「ジャパンディ」とは?
「ジャパンディ」とは、シンプルで温かみのある北欧テイストに和のテイストがミックスされたインテリアです。
そのポイントは
1.シンプルなデザインと北欧や和の配色
例えば北欧風のシンプルな家具に和の配色を取り入れてみると、北欧と和の要素がミックスしたジャパンディらしい空間になります。この時、使う色数を増やしすぎないことが、お部屋をすっきりとまとめるポイントです。
2.自然素材
木材、竹、ウールなどの自然素材を使った家具や小物などを選びましょう。



心地良い空間づくりは、楽しい♪♪♪
私が引越しを機に、選んだテイストは「ジャパンディ」。揃えた家具は、ナチュラル色木材のダイニングとグレーシュなソファに、カーテンは落ち着いた淡い色目にして、部屋の空間を整えてみました。
だけど、日々過ごしてみて思ったのは、「ジャパンディ」は「ミニマム」な生活感が大事なんだと。少しずつ増えていく物たちが、ジワジワと「ジャパンディ」テイストと色を汚染していく。こんなはずじゃなかったのに~。と、しみじみ部屋を眺めて思う・・・。シンプルでスッキリした空間こそが、「ジャパンディ」を保つ一番のポイント!増え続ける「物」と断捨離の繰り返しで、「ミニマム」な部屋づくりに日々奮闘中~。
自分にあった心地よい素敵な空間は、毎日をより楽しくより充実した時間に変えてくれます。
是非、「心地よい空間づくり」にトライしてみてください。
営業企画部 aya