お気に入りの家具とずっと一緒に過ごすための法則❢ 家具の設置
- カテゴリ
-
ピックアップ
- タグ
-
インテリア
家具
家具の置き方
お手入れ方法
やっと巡り合ったお気に入りの家具とずっと一緒に過ごすために、置き方・置き場所にこだわると少しでも長く一緒に過ごせます♪
今回は、その設置などの注意ポイントをご紹介します・・・✨
家具の置き方・置き場所にご注意⚠
Point-1 水平な場所に設置する
水平でない場合は、家具のゆがみやねじれが生じます。家具の下に「支物(かいもの)」〈べニア板など〉を入れて水平にするのも手です。
Point-2 家具は、水や熱がキライ
ゆがみやひび割れの原因にもなり、変色を起こすことも。ストーブやエアコンの近くも避けた方がよいでしょう。
Point-3 風通しのよい場所に
湿気が多いと木が水分を多量に含み、引き出しがきつくなったり、家具の裏側にカビが生じたりします。換気をこまめにすることもポイントです。
Point-4 直射日光も大敵
直射日光を長時間浴びると、変形や変色、はがれの原因になります。
カーテンやレース・ブラインドで日差しの調節をしましょう。
西日にも注意を。
アイテムによって、さらに大事な注意ポイントがあります!!
タンス・キャビネット
床によっては壁側の方が高くなっていることがあります。扉や引き出しの開閉をスムーズに行うには、後方に倒しぎみに置くことが有効です。
テーブル&チェア
①直に陶磁器を置くのはNG
陶磁器の底面はヤスリと同じ。テーブル面に傷をつけたり、ツヤを失う原因に。
テーブルクロスやランチョンマットを上手に使いましょう。
②ビニールマットの使用にはご注意❢
当店推奨のビニールマットをご利用ください。
他のビニールの場合、塗装面に直接ビニール類が長時間触れると、その中に含まれている可塑剤(かそざい)が塗膜を溶かすことがあります。
③床の保護をするために
木地を生かした床(フローリング)で使用する場合は椅子の脚で床に傷をつけないように保護材をご使用ください。
いつまでもお気に入り家具と一緒💛
注意ポイントが細かくありますが、置き方や置き場所に配慮して使い方も注意すれば、大切な家具の色あせるスピードは遅くなります❢
少しでも長く、大切なお気に入りの家具と過ごせるように、ひと手間を是非・・・☆彡
この他にも気になる事がございましたら、各店の販売スタッフにお尋ねください。
ライター:営業企画部 aya