別名ハンノキと呼ばれる広葉樹。木材が柔らかいために容易に加工ができ家具、ドア、楽器などに用いられます。
軽量で湿気を通さず、狂いや割れが少ない木材です。南部桐、会津桐が有名で高級家具である婚礼用箪笥などに使用されます。
日本で重要な広葉樹のひとつ。磨くと光沢が出て、木目がきれいなのが特徴。狂いも少なく和家具などに使用されます。
東南アジアで多く産する木材で成長が早いので量産しやすい木材です。柔らかく軽いために加工しやすいの が特徴です。
美しい杢(年輪や節などの模様)が見られ、弾力性に富む木材であることから、家具だけでなく野球のバット等にも使 われています。
硬くて比重も重い木材で狂いも少なく柾目の模様が美しいのが特徴です。家具や建築材料に多く使用されます。床材 としてフローリングにも多く使用されています。
独特の光沢と香りがあり、耐久性に優れています。
割れにくく粘りがあるのが特徴で、家具、建築材料によく使用されます。